たかざとログ

息子1人と夫婦正社員共働きのブログ。息子は2018年12月生まれ。ジーナ式子育てのログや、保育園のこと、作ったモノ中心にゆるゆると更新中。


ads by google

ジーナ式週別レポート⑨ 生後12週:朝寝の調整

こんにちは、 たかざと です。

出産後、ジーナ式子育てに生後4週から取り組んでいます。

 

手元に残っているログから今回は【生後12週】の振り返りをしてみようと思います。12週、この週でちょうど生後3ヶ月になりました。

 

※「ジーナ式振り返り」は現在週ごとに記事をまとめていますが、 更新順はバラバラになります。産後のあやふや記憶を辿る作業に時間がかかるので、記憶が古い週と新しい週、 並行で着手しているためです。のんびり更新ですみませんー… (2019.12)

 

◆目次◆

 

睡眠のこと

当時のぴよログはこちら。 

 

生後3ヶ月、朝まで寝てくれる率が半分を超えた

 今週は4回、ほぼ7:00まで寝てくれました〜!と言っても、起こすまでぐっすり寝ているわけではなくて、7:00少し前に起きているのもカウントして4回なのですが…。

 

6:45起きなんかは、もう7時まで寝たってことでもいいよね?どうだろう…。

 

とは言え、前夜23:00のラストミルクから6時台まで寝てくれる確率がかなり上がってきたました

 

この頃になると、大人の睡眠環境もだいぶ改善されてきたなと実感できるようになりました。

 

ただ、朝のビミョーな早起きはジーナ式スケジュールをしっかりやろうと思うと、やっぱり「7:00までぐっすり」にしたいなぁと考えてしまう…。

 

 

朝の早起きが日中スケジュールに響く

 

大人だったら、7:00に目覚ましをかけ6:45に自然にすっきり起きられたらラッキー、なものですが、15分のズレがそのまま朝寝にずれこんでくるのが低月齢赤ちゃんの生活リズム…。

 

ジーナ式では、日中に寝る時間について、朝・昼・夕寝それぞれ○分、トータル○時間以内に収めるように、と厳密に示されています。

 

朝寝はこの月齢だと「9:00から45分間」となっています。

ただ、これはスケジュール通り7:00に起きたというのが前提。

 

7:00よりも早く起きてしまうと、9:00より前に朝寝が始まってしまって、日中のスケジュールに影響してくるんですよね。

 

朝寝が長くなってしまって昼寝で寝付けなかったり、朝寝が早く始まって早く終わったとしても今度は昼寝も早く始まってしまったり。

 

このためわが家の場合は7:00より早く起きてしまった場合、以下のように調整。

 

朝寝を2回に分けて調整

 

①6:30前に起きていた場合は、何でもいいから7:00まで再入眠できるよう補助する

②6:30以降に起きていた場合は7:00までそのままベッドで過ごし、その後朝寝を2回に振り分ける

 

①の場合は分かりやすいですね。

 

ジーナ本でも、早朝の覚醒は自力で再度寝るのが難しいと言われています。なのでわが家もこの時間の自力入眠はあまり期待せず。

 

おしゃぶりでもトントンでも抱っこでも、何でもいいから寝つくようサポートしてみます。わが家はスリングに入れ、ゆらゆらするのが一番効くためこの時間にスリング抱っこ。

 

スリングは前にも紹介したかもですが、これを退院時からずっと使っています。

夜中や早朝のしんどい時でもさっと付けられるのが便利。

 

このベビースリングはほんと、相棒ですよ相棒。

 

 

 

①の寝かしつけがうまくいかなかった時や、6:30以降に起きてきた場合は②として対応します。

 

この写真↓の真ん中が、②として対応した日です。

f:id:takazato:20191223185915j:image

 

朝は起きていても7:00まで「まだ起きる時間じゃないよ」というスタンスで、(ギャン泣きにならない限りは)暗いまま過ごします。7:00になったら明るくして、通常のスケジュールで活動開始。

 

スケジュールだと、この月齢では9:00に朝寝スタートですが、早く起きている分、予定より前に眠くなる可能性が高いので、早めにベッドに連れて行き、寝そうならば短く寝かせてしまい、20〜30分くらい眠ったところで起こします。

 

その後、時間をあけて今度はスケジュールの朝寝終了時間くらいに終わるように2回目の朝寝。

 

この写真(中央)の日は7時より早く起きていたので、こんな感じ↓で朝寝を2回に分けました。

 

6:40 起きてるのに気付く

7:00 明るくして授乳

8:20 眠そうなのでベッドへ

8:30 寝る★朝寝1

8:50 起きる(20分)

9:40 機嫌が悪くなってきたのでスリングへ

9:45 寝る★朝寝2

10:05 起こす(20分)

 

朝寝の終了がスケジュールより少し遅いですが、目安45分の時間内で朝寝を調整できました。

 

いつもうまく行くわけではありませんが、朝早く起きてしまった日はこんなふうに日中の調整にトライしていました。

 

授乳&食事のこと

さて、生後12週の哺乳量です。

 

f:id:takazato:20191217094120j:image

 

1回のミルク量が180mlに

 

今週からミルクの1回量がmaxは180mlまで増えました。生後2ヶ月のときmaxが130mlくらいだったので1ヶ月で50ml増

 

トータルは1ヶ月前に780〜840ml/日だったのが910〜950ml/日に。1回量が50増えても回数が1回減っているので1日の合計で見ると100ml前後増えたくらい。

 

生後1ヶ月から完ミですが、幸いミルク関係は大きな問題なくここまでこれました。

 

この週のぴよログ日記見てみたら、ミルク作りに必須な電気ポットがいきなり壊れ、すごく焦った週だったのを思い出しました…。

 

ほんと、いきなりお亡くなりになってウンともスンとも言わなくて…。

まぁ8年?くらい使っていたので十分でしょう。

 

ただミルク作りにポットが無いのはストレスがすごい!やかんで沸かすのなんて毎回やってられないや…。

 

いつもは何でもAmazon・楽天でポチるのにそれすら待っていられず、翌日朝イチでベビーカーに息子を乗せ、ヨドバシカメラに電気ポットを買いに行ったなぁ…。

 

(ちなみにこの時買った電気ポットがその後秋にまた壊れ、たかざと家は再びパニックになります)

 

 

外出が増えても授乳タイミングを死守
f:id:takazato:20191224091652j:image

 

授乳タイミングは前週と変わらず。

 

量のところで生後2ヶ月との比較を書きましたが、授乳タイミングも生後2ヶ月の頃と比べると夜中の1回分がなくなり1日6回に。これは夕方の振り分け2回もそれぞれ1回とカウントしています。

 

この週は、産院で同時期出産だったママさんと会ったり、4月からの保育園の説明会に行ったりと外出が何度かありました。

 

ジーナ式をやっているとスケジュールが崩れるのが怖くて外出を躊躇いがちになりますよね〜。

 

とは言え、ずっと引きこもっているわけにもいかないので授乳タイミングはできるだけ死守して、ベビーカーで移動しているときや保育園の説明会の最中でも、時間になったら飲み始めることができるようにミルクを準備して出かけていました。

 

ミルクの準備と、その場で一声かければだいたいどこでも授乳がスタートできるのは完ミのメリットですね。

 

 

振り返って

生後3ヶ月に入ると親側も赤ちゃんのお世話に少し慣れてきた時期だなぁ…と書いていて思い出しました。

 

一方でわが家の場合は保育園の入園も1ヶ月後(4月)に迫っていたので、新生活に向けまた少し緊張・ソワソワ感が出てきた時期でもありました。

 

以上、ジーナ式子育て、生後12週の振り返りでした。

誰かの参考や気休めになれば幸いです。


ads by google